ここ1年くらいまともにスロってなかったのだが、欲しい物もいくつかあったりしたのでスロ勝負に出てみることにしたのだが・・・

結局、2日で35k負け

なんだろう、やっぱこういうのはやる気満々で行くと失敗するように出来てるのかね?
それとも自分が勝負弱いだけ?
 
 
 
 
ていうか、えなりでしょ?
イケてないし。
 
22時頃、トイレでバキを読みふけってたら携帯が鳴った。

1時間後、迎えにきたので助手席に乗り込み首都高を走りもう1人の友人宅へ。

携帯のメアドが変わったという連絡と共に、会社が倒産したという報告をよこしたので2人で様子を見にいったのだが意外と平気な感じだったので一安心。
ていうか、むしろ太ってるし。

結局、学生の頃と変わらず互いの近況報告などひと通り話し込み、後半はウイイレ5大会・・・気が付けば朝。
楽しくもあり、自分に考えるきっかけをくれるひと時でした。

#223 Y-G 3連戦

2001年9月24日
3連敗かよっ!

いや、しかしここへきて3試合とも良い試合をしてくれました。
3連敗は悔しいが、内容的には今シーズンの締めに相応しい好ゲームだったので許す。


日曜の昼には、神宮で前日先発してランニング中のホッジスに声をかけたり、外苑の軟式球場で練習するYとGの選手を見かけて、稲葉や真中には+の念を送り、清原や松井には-の念を送ったりしたのだが・・・

#222 はっやーい

2001年9月19日
とCMを流しているODNのJ-DSLが0時に無事開通。

早速、ブロードバンドスピードテストリンクで速度計測、結果は・・・

回線種類 ADSL
回線業者 J-DSL
プロバイダ odn
データサイズ 757.435kB
伝送時間 4.57秒
ホスト1 WebARENA 1.33Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.32Mbps
ホスト3 pos.to 1.30Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.33Mbps
推定スループット 166kB/s
推定スループット 1.33Mbps
 
(ちなみに家から収容局までは、直線距離で1kmくらい。 MTUをいじらなければ平均850Kbpsって感じ)

ということで、あのCMはとりあえず嘘ではなかった模様。
今まで、64kISDNで50Kbps前後だったことを考えると25倍以上のスピード。 早速、動画やもせのDLで速度を実感して感動に浸ってみたり・・・


ちなみに以前ここでも書いてたYahooBBからも数ヶ月前にOKのメールは着てたんだけど、元々プロバがODNだったのでプラン変更の手続きだけで楽&9/1からの値下げ、ヤフーのサービスに対してイマイチな感じが拭えなかったのでJ-DSLに。
ま、そのうち8Mbpsのサービスも各社スタートさせるみたいだし、取り敢えずは今の速度でも十分ってことで。

#221 15m

2001年9月18日
9/17

先日買ったケーブルが短かったので再びさくらやへ交換しに行った。
ポイントカード購入でもちゃんと手続きして買いなおしさせてくれるのはありがたい。(当たり前かね?)

9/18

7m→15mとケーブルを延長して無事DSLモデムをモジュラージャックのそばに設置完了。
先日、上手く読み込まなかったLANボードも一度抜いた状態で電源入れ直して、再度差し込んだら認識してくれて解決。 後は、0時の開通を前にモデムの設定を済まして待つだけの状態に。


そういえば、2chとかASA板あたりで「溢BE」の盗作疑惑が盛り上がっていた。
いちお、自分も某あぷろだで原曲拾って聴いた当初は、「今回はいつもより元に近いか?」とか思ったけど、その後ごちんの歌を聴き慣れてくると「やっぱ言うほどでもないな」って感じ。
多分、今回は今までほど元ネタがメジャーじゃなかった分、過剰に反応したってところか。 PVのつくりにしたって、あんな感じのは他にもたくさんあるっしょ?

ま、案の定最近では既に話題にもなってないし。
ISDNに切り替えて放って置いたアナログモデムを抜き取って、購入したLANボードをスロットに差し込む。

後は電源入れれば勝手に認識してすんなり終わると思ったらなぜか画面には「error」の文字が・・・
BIOSとか見ても別におかしいとこ無さそうだし、とりあえず数回再起動しても変化が無いので放置。

居間に行くと弟がレンタルしてきたビデオを見始めてたので、ついでに鑑賞。
タイトルは「Watcher」だったかな?
全然たいしたこと無い映画・・・2時間損した。

#219 さくらや

2001年9月14日
ポイントカードを持っているので御徒町へ。

・カメラ
・LANボード
・LANケーブル(7m)
・マウスパッド

を購入。

カメラは、家のが古いので親に頼まれ。
LANボードとケーブルはDSL開通に向けて。
マウスパッドは、店の展示品の使い心地が良かったので衝動買い。

結局、カメラ購入時のポイントで残りの3点を購入。
しかし、家でケーブルを延ばしてみると意外と短く、別部屋のモジュラージャック付近まで届かなかった為後日交換する事に・・・
モジュラケーブルを延ばしてもアリなんだけど、ノイズを受けやすくそれが原因で速度が落ちるらしいのでギリまでLANケーブルを持ってきたいのねん。


ついでにハロショでも寄ろうっと思ったが、帰りに改札を通過してから思い出したのでスルー


というわけで、この日記をつけ始めてからちょうど1年が経った。
つまり1年で10000HITってことらしい。

ちなみにこれを書いてる時点での10556HITを日記付けた回数で割ると、
10556÷217=48.645...
単純に考えて1日分書くたびに45〜50HITってことになるのかな。
あ、自分で修正したりとかしてだいぶカウントされてるだろうから40HITくらいか・・・

なんだかんだで飛び飛びながらよく続いたもんだ。


#この日のモーたい、、、浴衣マンセー!(笑)
 一番笑ったのは、小川さん(仮)の作業着恋ノクだったけど。
 うたばんは、毎度ながら楽しませてもらいました。

#217 10000HIT

2001年9月12日
というわけで、この日この日記のカウンターが10000を超えました。
しかも、キリ番GETは自分・・・

「じゃあその時日記書いとけよ」ってツッコミはなし方向で。(笑)

#216 テロ

2001年9月11日
正直、最初は「すげぇーことになってる」って感じでTVの生中継を見てたが、ペンタゴンに別の飛行機が突っ込んだあたりから「やばそう・・・」って感じだった・・・

実際、アメリカが報復に動き出す気持ちも分かるが、どうにか事を荒立てずに上手くやって欲しいところ。
歴史的なことも考えれば根深い問題なだけにアメリカの出方次第では火種が飛び散る可能性だってあるわけで・・・

結局、何が言いたいかっていうと、俺(日本)が直接被害を受けるような事態だけは避けていただきたいということ。

確かに今回の事件で色々と考える事もあったし思ったこともあったが、最終的にはわが身に振りかかるかもしれない危険に対して恐怖を感じるところから相対的な見方をしてるわけだし。

#215 清里高原

2001年9月8日
なんだかんだでまた夏コン参戦。(マジこれがラスト)
実際、決めたのは3日前だけど。(笑)

6時過ぎ
途中2度ほどコンビニ休憩を取りつつ順調に現地到着。 駐車場待ちの列が数百m続いてたので最後尾に並ぶ。
う〜ん、さすが高原。 空気はうまいし空も景色も綺麗だがかなり寒かった!

7:30
駐車場の誘導開始。
係員の指示に従ってわき道の細い林道を抜けると、目の前にはだだっ広い牧草地・・・え?ここ!?
夜露に濡れた牧草地に乗用車で乗り入れるも、タイヤが空回りしてなかなか前に進まず、何度か切り返しながら何とか停車。

日も昇って気温はむしろ暑くなり始め青空も広がる中、開場まであと4時間余りということで各々寝たりゲームしたり踊ったり話したり・・・

11:00
最近ネットに顔を出してなかった某真里推しD氏(笑)も合流し、会場前で開場待ちすることに。 ここでいつものように何人かの知り合いと出会い、挨拶がてら雑談タイム。 軽〜く牛ふんの香りも漂う中マターリとした時間が流れる。

13:00
前ブロックから入場が始まるが全体的な係員の甘さを感じていた予想どおり、結局厳正な整理番号順の入場ではなかった模様。 それは後ろのブロックも同様で番号など関係なく単に並んだ順の入場だった。 まあ、逆に言えば甘かった分自分らは恩恵を受けさえてもらったわけだが・・・(爆)

15:00
ステージもなんてことない牧草地の丘の上に建てただけで、客席の足元には前日からの水溜りも残っており靴に関しては既に諦めモード。
案の定、コンサが始まってしまえばいつも通り踊るし跳ぶしで最初のピ〜スで泥んこ祭・・・

しかし、内容はそんな事すら気にならないほど充実。 圭織とのコンタクトに関しては、今年の14戦中1番多くて大満足。ポジション的にタンポポで頑張ったのが正解だった模様。 場所取り・ジャンプアップ・その他みなさんお世話になりました(感謝)

17:00-20:00
コンサ終了後、駐車場へ戻るが既に出口へ向かう車の列が途切れなく続いていたので落ち着くまでマターリと余韻に浸る。 夜空の星がとても綺麗で印象的だった。

21:00〜
駐車場を脱出後、夕食を済ませ中央道で東へ。
高速にのると共に雨が降ってきて旅の終わりを感じつつ、談合坂PAで最後の休憩を済ませて神奈川組とはお別れ。 かお吉カー組も3人をそれぞれの家まで送り届け、無事月曜の4時に帰宅。

#214 清里前日

2001年9月7日
深夜移動なので昼に寝ておこうと思うも、ヤフで落としたチケが昼に届くという事で、全て受け取るまで前日の深夜から置きっぱなし。
結局寝たのは、15−20時の間。
起きたら、Mステでぁゃゃがガックンに話を振っていた。

23:30に家を出て池袋で2人合流。
この時期、いたるところで道路工事が行われていて予定よりも少し遅めに八王子に到着するも、神奈川組も同じ頃に到着して無事合流。
ここから一路、一般道で清里へ・・・
ヲタ本としては、かなり楽しめる本。
逆に浅い人には、訳わからん事や許容以上の表現とかもあるからあまりお勧めはしない。

特に目新しい情報が載ってるわけじゃないんだけど、各項目について書かれてることについては、うなずいたり笑ったりできて面白い。

過去のASAYANの放送を思い出してみたり、うたばんの名場面を振り返ったりと久々に古いビデオを見たい気分にさせてくれました。

ダイバーは3Pなのにタンポポのラジオは過去からまとめて1Pってあたりがちょっと不満。
ユニットとしては、タンポポを好評価してるだけに惜しいところ・・・

 

裏表紙の「しないよ」には笑った。(笑)
4人増えました。

合宿の途中経過見てる段階では、小川・高橋とあと誰かって感じだったかな〜 小さいのが選ばれるとしたら新垣じゃなくて西田かと思って見てたけど、そこは見事に予想がハズレた模様。 紺野に関しては、つんくビジョン全開ってとこか?(笑)

今回は収録が金曜でその週の日曜放送と、現メンバーとの顔合わせやレッスンもそこからスタートなので、今までのようにタイムラグのある発表とは違い13人での実質的な活動は10月31日発売予定のシングル発表前後になりそうだ。

ま、4回目ともなれば最初は違和感を感じつつも結局慣れるであろうことは自分でも分かってるので、とりあえずは13人でのTV出演と横アリでのお披露目公演を楽しみに待ちたいところ。


ボイトレの先生が”鬼教官”こと笠木先生じゃなくなってたのは残念・・・

#211 懺悔

2001年8月25日
久々に自分が苦手なタイプのおっさんに出会った。

たぶん、向こうも俺みたいなタイプが嫌なんだろうな・・・
まあ、受け答えや態度で大体わかるもんだ。


・・・某運転手さん申し訳無い。
元地元近辺だったから道は知ってたんだが、「黙ってろ」って言われたから道間違ってても何も言いませんでした。
自分で間違えておいて舌打ちを繰り返すおっさんに半ばやけくそ気味に指示される運転手さんを見てるのはちょっと気が引けましたが、俺があそこで正しい事言ったとしてもおっさんは逆切れしてたっぽいので・・・

#210 ワゴンの旅

2001年8月24日
とは言っても、あいぼむとやっすーが涙した某番組のラブワゴンではなく引越しの作業員を乗せた白ワゴン。

秋を感じるくらいの涼しさでいい天気の中、朝から湾岸はいつものように渋滞中。 マターリとタバコを吸いつつ、レインボーブリッジから外の景色を眺める。

昼過ぎまでは、数十回エレベーターを往復し三半規管が微妙に麻痺。 昼食後、夕方までワゴンでグターリと待機したあと再び作業開始。

長いワゴンの旅は、深夜0時に仕事を終え無事終了。
う〜ん、自分が黄色いTシャツ着るとはね〜

ウサギは無口の象徴・・・ってそりゃまあ鳴き声はほとんど無いけどさぁ〜 このウサギの目もちょっと怖いし。

などというツッコミは、さわやかに受け流すのが圭織推し。

この日は、朝7時前から募金握手に挑む事計5回。
入場観覧券を持っていたので(やっちんさんありがとうございます)収録の様子を武道館内で見ながら、折をみては握手の列に合流して圭織との握手に挑戦するも結果は、三沢社長&ノアの若手と握手できたくらいで、あとは延々とモノマネ軍団。

最後に至っては、自分たちのちょうど2〜30人前で10万人を迎え、娘。メンバーも全員登場!
その流れでやっと握手できると思った瞬間、すぐさまその場から立ち去っていく娘。たち・・・
いや本当、その後の空虚感といったらなかったね。
自分たちと同じように目の前で娘。たちとの握手を逃した女の子なんて出口で母親に抱きついて号泣だもん・・・分かるよその気持ち。(T T)


 
しかし、武道館の3階席から握手の様子を眺めていると、裕太郎を筆頭とするモノマネ軍団の頑張りにはちょっと感動した。

握手のシーンがTVに流れるのって娘。かゲストが握手に参加してるときだけ。 あとは延々と娘。との握手が目的の男達や小さな女の子の残念そうな顔を見ながら握手をこなしていかなければならないモノマネ軍団・・・

特に裕太郎は、握手の列の入場口から見て先頭に居ることが多い為、嫌でも娘。と握手できずに凹む人々を相手にしなければならない。
そんな中でも客席からの声にはサングラスをはずして決めポーズで手を振りつつ、10万人中の数万人(おそらく半分以上)との握手をこなしていく姿に、自分もいつしか彼と握手できたことを良かったと思えるようになっていたのであった。


ということで、ラストは握手のうっぷんを吐き出すかのようにサライ熱唱!
相変わらず、サビ長ぇよ! と思いながら・・・(笑)

#208 武道館

2001年8月18日
この日はフットサルのレフェリーのため、朝から京急で羽田近くまで出かけた。
ここしばらくは、オフィシャルのバイトばかりしてたのでレフェリーの仕事はかれこれ1年ぶりだったが、キャリアは80試合以上吹いてるのでカラダが覚えてた模様。
予選で6試合ほど吹いて、準決・決勝はベテランさんにお任せ。 13時には全試合こなせたので、結構楽な仕事だった。

その後、24hTVの握手待ちで武道館前で並ぶメンバーに連絡を取り、一時帰宅後合流させてもらう事に。

九段下の駅を下りると、番組開始2時間前で既に数千人の長蛇の列。 その列を辿って前のほうへ行きみんなと合流。 先頭から2〜30人目といった感じの位置で、現場では握手に全員並ぶらしいとの情報と早朝からの並びのせいか、微妙にハイテンションな面々・・・

そうこうするうちに18時過ぎに列が動き始め、武道館の中へ入りアリーナへ下りる階段の手前で一時停止。 その頃、中ではちょうど番組開始、「でっかい〜」が聞こえてきてさらにテンションアップ。

いよいよ、列が動き出しアリーナ入り口から24hTV放送中のメインステージを望むとそこには・・・ん?圭織? 他のメンバーもいる・・・

と、小さなボトルに入れた募金を黄色Tシャツのお姉ちゃんに預け、前の握手の列を見ると「裕太郎」が目の前に。(そして、奥のほうに金髪の小さな子がチラチラ)

結局、自分らの時に握手できたのは矢口のみ。(&裕太郎他モノマネ軍団) 喜ぶ矢口推し数名と期待膨らました分凹む他メン推し・・・

リベンジを果たすべく、2周目を狙い列の最後尾まで行ってみるも、どう考えても21時までに再び武道館に辿りつけるような距離ではなかったので諦め。(1kmは超えてたな)

明日のリベンジを誓いそれぞれ帰宅の途につく。


20時過ぎに家に着いてTVを見るとメンバー全員が握手に並んでるし・・・(凹)
10:30 起床
他のみんなが帰宅組を見送りに行く音で目が覚める。

11:30 出発
コンビニで飯買ってつま恋へ出発。
夜の睡眠不足がたたり道中で爆睡(申し訳無い>にいさん)
途中、名古屋あたりで猛烈な雨に遭遇。

15:00 掛川着
掛川インターで下りて、掛川駅近くの駐車場へ。
駅で、夜公演組と合流。 駅からはバスでつま恋へ移動。

16:00 つま恋着
しばし歩いた後、昼組と合流。
1時間ほどマターリして会場へ。 つま恋の公園内は結構広くなにげに歩くことに・・・
自分にとっては27公演目にして初の野外、やはり夕暮れ時の夏の雰囲気とコンサ前の緊張感が心地良かった。(椅子が無いから1人分のスペースは狭かったけど)

18:00 開演
Bブロック左サイドセンター寄りで観る。
当初、跳んで踊るにはかなり狭いかと思われたが、実際始まってみると不思議な事にそうでもなかった模様。 かと言って、周りの人がよけたり自分達がスペースを広く取ったわけでもなく・・・(後ろの人も踊り派だったし)
「でっかい〜」のかおなちパートですかさず隣のマっちとW跳び出来たのは○。

19:30 終演
終了直後はさすがに疲れでしばし座り込んだものの、規制退場中に回復。 バスに乗って掛川駅へ戻り、車で着替えて近くのデニーズで食事。 金曜の夕食以来、この旅でまともに腹いっぱい食事して一路東京へ。

0:00 どこかのSA
おばおばさん仮眠休憩のため、ここでおばカー組と別れる。

2:00 福。邸着
たぶんこれくらいの時間に到着。この頃は既に眠くていまいち時間を覚えてない・・・とにかく、にいさん運転お疲れ様でした&ありがとうございました。
そして、軽くネット覗いた後爆睡。

10:00 出発
帰宅するべく、福。邸をあとにする。
福。吉さん、泊めて頂きありがとうございました。

12:00 自宅着
ということで、2日半の旅も終了。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。
0:00 東京駅
正面ロータリーでにいさんカーを待つ間、りんりんさんにダブりのトレカを数枚いただく。ありがとうございました〜
数分後、にいさん到着。ぬるっちを迎えに新横浜へ

1:50 横浜アリーナ前
ぬるっち合流。小雨の降る中、横浜町田から東名高速へ
しばらく走ると渋滞スタート。

5:00 富士あたり
夜が明けてくるも海も見えず。とりあえず、先を行くくりぽんさん組に追いつこうとノンノンノンノン、ノンストップ。 7:00頃、どこかのPAで合流。

10:30 名古屋市突入
2度、高速を下りて渋滞回避しつつ何とかここまでたどり着く。 このあたりでにわかに間に合わなそうな雰囲気を感じ始める・・・

12:00 三重県突入
会場のサンアリーナまでは、直線距離にして残り120kmほど。 14:00の開演まであと2時間だが、目の前(東名阪道)は相変わらず渋滞中。 半ば諦め気味だったが徐々に渋滞は解消され、伊勢道に入るとガラガラだったので覆面に気をつけながら超高速移動(笑)

13:50 会場到着
色々あったものの何とか無事昼公演10分前に到着。 既に集まっている他の面々と合流して間もなく入場。 この公演から、アンコールのラスト曲が「でっかい〜」になっていた。

15:30 昼公演終了
ここでやっと一息。 お初の人やヒサブリな人などに声をかけたり、T氏に写真集を見せてもらったり、バルサ3連番の写真を撮ったりしながらマターリ。 

18:30 夜公演終了
ここで一度解散。 焼肉組は集まって4台の車で松坂まで移動してえむっちが予約してくれた焼肉屋へ
結構疲れてるはずなのに、1年前の榛原遠征のときよりも全然からだが楽だった・・・遠征慣れしたからだろうか?

21:30 松坂牛
想像していたよりもかなり庶民的な感じの店内で、地元の常連客が多そうな感じのいい店だった。
さすがに寝てない&疲労状態では、ビール1杯でも危険と判断して自分はコーラを飲む・・・うまし!
あとは、眠気と戦いつつ肉・ホルモン・ご飯・会話と盛り上がり楽しい時間を過ごした。
もうすこし、体力的に余力があれば俺も生写で飯食ったんだけどなぁ・・・(笑)

0:00 えむっち親戚邸着
本日の宿泊先に到着。 ありがとう>えむ君
お疲れの方々が速攻眠りに入っていく中、自分はビエりんの買った’98W杯のDVDを見ながらドンジャラ。 その後は、順番に風呂に入ってマタ〜リ・・・横になるうちに寝てしまったが、2時間ほどで起床。 4.15DVD見てるうちに目が覚めたのでビエりんと天レスを始めて、終わった時には7時過ぎてた。


#てことで、約2週間ぶりに日記再開

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索