#346 松本(2)

2002年8月26日
7時起床。
親父の出勤時に松本駅まで乗せてってもらうことに。
 
8時半くらいの特急あずさに乗って、秋葉原まで寝たり起きたりを繰り返すこと2時間半。そのまま家まで直帰すると、BBユニットの不在票が・・・!
早速、電話して持ってきてもらうことに。これまで散々待たされた割には、こういうときだけ10分後には配達にくるという手際の良さ。とりあえず、セットアップして、DLしてる間に洗濯したり食事したりしてその時を待った。
 
そして全ての手続きが終わり、FFXI開始!!
それは同時に引き篭もり生活の開始でもあったのだが、結局はTV見たりネットしてた時間を削るだけで、はた目からは余り変わらない模様。

#345 長野

2002年8月25日
8時起床。
何もせずとも朝食が出てくるって、いいよね。やっぱ、あと1年くらいは実家住まいで楽したかったなぁ・・・
 
そんなこんなで9時過ぎには家を出発。親父のおすすめドライブコース(要は迂回の山道)を走り抜け、昼前には母親おすすめのそば屋に到着。コシがあって透き通った麺を鴨肉の入った温かいつゆで食べて美味しくないわけが無く。
そして、食事を終えて長野オリンピックのスケート会場だったエムウェーブまで送ってもらったわけだが、娘。コンサの会場前まで親に乗せてきてもらうってのは、さすがにヲタバレしてる自分でもどーかと思った・・・こんな息子でごめんなさい、そしてありがとう。
 
1人で会場付近をうろつき、程なくホズミンと合流。
会場前で知ってる顔は何人か見かけたのだが、知り合いにはなかなか出会えず、しょうがないので会場入りしようとしたら、ちょうどその列にdenji君をみつけて石川コンサの様子などを聞きながら入場。
席位置は、17列右30ズレくらいだったけど、100列以上ある会場なだけに全然OKな範囲。内容的には、春ツアーの短縮版って感じだったので感想は特には無いのだが、7人組は良かった。あと、うちらの右4ズレにドリームってた細山君とか。途中でお互いに気付いて軽く驚き。
 
終了後、出口付近でくりぽんさんとりんりんさん、会場正面でピィタァさんと老建さん、トンネルでワッタ君と弟子さん、会場外でとしやりんとMNさんと会って軽く談笑後、ホズミンとも分かれ、親父おすすめの温泉に入り帰宅。

#344 松本(1)

2002年8月24日
某ぬる氏からのチケが余ってるとの話に乗って急遽、長野でコンサを観ることに。
 
この日は普通に出社。
勤務終了後、そのまま新宿へ行き20時ちょうどのあずさの切符を購入。立ち食いそばを食って乗車、2時間半で松本に到着。
ま、要は前日入り。現在、両親が松本に住んでるので、顔見せがてら泊めてもらうことに。
てか、8月頭に親父から「長野のコンサートは来ないのか?」と逆に呼ばれてたような感じなので、予定通りといえば予定通り。
 
ヲタバレしてるって、楽で(・∀・)イイ!
 
 
 
いいのか?
別に買うまでもないんだけどね、とりあえずタンポポアルバムとの応募券でなんか当るらしいんでそれ目的。
感想としては、「プチモビクスメドレー1・2」が聴いてるうちに面白くなってきた。
「負けない 負けたくない」は、辞めていく保田の歌って感じが・・・
 
富士登山以降、盆休みもなく普通に出勤を続ける日々が続く。
 
ヤフからBBユニットが届かないので、ゴルァメールを送ったりもしてた。

#342 誕生日

2002年8月8日
飯田圭織21回目の誕生日。
 
自分は、富士山明けだが普通に出勤。
 
そして、Yahoo!BBの12MB試験サービスが開通。
フルレート下り12MB上り1MBのサービスだが、うちは下り600KB上り250KB前後とフルの1/20程度だった。まあ、AnnexCの1.5MBサービスでリンクアップしない場所だし、INSに比べれば10倍だから全然満足だけどね。
 
とりあえず、ブロバン生活復活ってことで。

#341 富士山(2)

2002年8月7日
1:30頃、頭痛くて寝てらんないので起床。
全員が起きてくるまで、ボーっとしながら先に起きてた同僚と話しながら待って、2:30頃頂上に向かって出発。
 
真夏真っ只中だが、3400m地点は気温5〜6度。普通に冬と変わらない寒さで吐く息は真っ白。
そんな中、ヘッドライトを装着して真っ暗な登山道を登るのだが、この時間には日の出を見るために同じように登る列が出来ていて、9合目付近では登山者の渋滞が起きるほど。ツアーで来てる年寄りなんかは、そこらじゅうで立ち止まってるし、暗いうえに岩場があったりでなかなか先へ進んでくれないのだが、さすがに途中で耐えかねて、脇から追い抜いてガツガツ先へ進んで登っていくと、4:00過ぎには山頂に到着していた。(気温3度)
 
ここから御来光を拝むまでの間が高山病のピークで、5時前の日の出まで山頂にある食事&みやげ店の囲炉裏の前で顔を青くしてうなだれていたらしい・・・(同僚談)
ちなみに一緒に登ったメンバーで一番高山病がひどかったのは自分でした。まあ、こればっかりは登ってみないと分からんのでしょうがないが、ここまでダウンするとは思わなかったなぁ(汗)
 
4:50頃、御来光を拝む。
さすがに日が昇ると体も温まってきて、改めて太陽の偉大さを感じたり・・・
その後、雲海や火口を見て周りそのまま下山。
一気に五合目まで下るのだが、これがひたすら乾いた赤土の坂なので、激しい土ぼこりと滑りやすさでそこらじゅうで転ぶ人たちが続出。そんな中、重心を落として転ばないように早足で下り続け、3時間ちょっとで5合目まで下りることができた。
(普通は、4〜5時間かかるらしい)
 
同じツアーの人が全員下山するまで、朝食を食べたり記念撮影しながらマターリ。揃ったとこでバスに乗り込み、河口湖畔の温泉で汗を流して昼食。
夕方、新宿について解散。
 
寒さと頭の痛みが強く印象に残った富士登山だったけど、日の出の美しさや雲海の素晴らしさなど、貴重な体験が出来て良かったっぽい。日本の最高峰を制覇したわけだし。
 
もう一度登るかと言われると微妙だけど(笑)

#340 富士山(1)

2002年8月6日
朝8:00新宿駅集合。ツアーのバスに乗り込み会社の同僚6人(奥さん彼女連れあり)の合計10名で富士登山へ。
 
山梨県側の富士吉田五合目に到着し、小一時間の昼食タイム。この時間を利用して五合目の空気の薄さに慣れることも兼ねているらしい。
 
12:30頃食事が終ると、早速ガイドを先頭に登山開始。六合目辺りまではハイキング気分で、空気の薄さもさほど実感の無いまま登ることが出来た。
しかし、七〜八合目辺りになると、岩肌の露出したところを軍手装備でしがみついて登ったかと思えば、一歩踏み込むと2/3ほど滑って戻るような赤土のザラザラした坂道をひたすら歩き続けるようになり、次第に空気の薄さも実感できるようになって、徐々に頭痛が出始めたのもこの辺りからである。
 
本八合目の宿泊する山小屋に到着したのは18:00頃。
体力的には疲れは無かったのだが、さすがに3400m地点までくると酸素の薄さで黙っていても頭がズキズキと痛み続けて、いやでも高地に居ることを実感させられた。
ちなみに、七合目を超えた辺りから山小屋で売っている物の物価が特別価格になってきて、500mlのペットボトルが500円、カップ麺(うどん)が800円、カレーが1200円と今までに見たことの無い設定になっていた。これは、そこまでの運搬手数料を含むからなのだが、さすがに手を出す気にはなれんかった・・・(笑)
 
そのまま、山小屋で食事をして19:30頃就寝。
翌日は、深夜2時頃から登り始めるのでこの時間から仮眠を取るのだが、こんな時間からまともに寝れるはずもなく、頭痛と戦いながら目を閉じて横になるのが精一杯だった。

#339 再編成

2002年7月31日
後藤・・・事前情報どおり
保田・・・同時発表とは意外
タンポポ・・・(゜Д゜)ハァ?

#338 埼玉(DVD)

2002年7月30日
たまアリDVD
 
ウイアラ前のオープニング曲聴くと自然と高まってくる。
 
てか、知ってる人がたくさん映ってました(´∀`)

#337 門前仲町

2002年7月29日
会社の人間と飲むときは大体ここか東陽町。
 
てことで、6月に別会社へ移った元同僚と飲み会。
久々の再会と一緒に行った奴らが酒飲みだった為にひたすら飲み語りの4時間。
 
結局、ぐらぐらのまま帰宅してゲロって寝ました。
ま、楽しかったんで良し。

#336 代々木(2)

2002年7月28日
早めに現場着いて、日焼けがてらボール蹴るつもりだったんだけど、ちょい寝坊。
しかし、着いてみるとてるさんしか居なかった(笑)
 
結局、しばし2人でボールを蹴り遊んでいるうちに徐々に集まり始める。そんな感じでマターリしていると、携帯に某店長からの着信が。
「集合場所が分からないんだけど・・・」
う〜ん、店長の指す集合場所と、自分らの居る場所は違うんだけど、口で説明するのが難しかったのでとりあえずこっちに来て合流してもらうことに。
約2年ぶりの再会後、店長の目指す集合場所へ案内し、しばし歓談。菊地亜衣とか見物して昼公演GO!
 
席はまずまずで、前が薄かった分少しは頑張り甲斐があったかな・・・
 
その後、飲み組と合流していつもの店へ。
夜回避で飲みだと店の客も少ないし、時間もたっぷりあるしで最高。
2次会はカラオケで武ちゃんオンステージ。
王子様も登場で腰ヒモ取ったり握ったりでとにかく楽しかったれす(´∀`)

#335 代々木(1)

2002年7月27日
会社帰りに代々木組と合流すべくいつもの集合場所へ。
 
夜公演真っ最中に着いてしまい1人寂しく、会場外音漏れ参戦してみたり・・・そんな中、ダンちゃんから連絡が入り渋谷から戻ってきてくれることに。
公園入り口で合流し、夜組が出てくるまでしばし歓談。引退後の生活の様子などを聞いてみる。
しばらくすると、夜組が合流したのでいつもの所へ飲みに移動。
 
CD-Rをジオりんに渡して任務終了。

#334 Do It! Now

2002年7月23日
27hTVでも見たし観覧でも生で数回見たけど、どちらかというとこの曲は、生で楽しむよりも聴いて楽しみたい感じだったので、早くCD音源が聴きたかった。
 
で、買って聴いてエンコして転送してへービーローテ。
いや〜、やっぱかおパートがいいわ。

#333 大阪(2)

2002年7月21日
箇条書き2

・え?サウナって体洗ってから入るんじゃないの?
・ロッカーのカギをトイレに忘れて焦ったが、誰かが拾ってフロントに預けてくれてた
・1時間ちょいくらい寝て、再び城ホール
・レストハウスつどい で朝食
・山菜うどん、汁はまずまず、麺はマズー
・みんなと合流
・うちわ買って戻ろうとすると、城天バンドが「This is 運命」→メロンだんじり起きず
・昼組入場。帰宅組、新大阪へ
・新幹線でビールと柿の葉寿司 ウマー

#332 大阪(1)

2002年7月20日
箇条書きで記してみるテスト
・新幹線→楽で良かった
・城ホールでサッカー
・肩と背中が日焼けMAX
・昼夜スタンド→半分座って見てた
・でも、かおパートで跳んじゃう俺
・ホテルDIO〜いつもの居酒屋
・ジェリっちいつもありがとう(´∀`)
・ジャンケンに勝ち残った
・ポーっちと再会
・梅田に移動してALL
・武ちゃんに枝豆
・つぼ八に真希たん→ガッつきましたが何か?
・真希たんと写真
・ニュージャパンでサウナ→寝

#331 天王洲

2002年7月11日
MUSIX観覧@Doit!Now
 
前に天王洲に来たのは、12月のピ〜ス撮りのときだったか・・・実に7ヶ月ぶり。去年はよく通ってたのになぁ〜(笑
 
そんな感じでしばらく来てなかったからか、1人だったからか整理番号が良かったので前のほうに並ぶ。ディア&エール組は少し後ろのほう。
自分の1つ後ろの整理番号の方も飯田推しと、PJのときにとしやりん情報を貰ってたので話し掛けてみる。すると気さくに答えてくれたので観覧までかおヲタトークで時間を潰す。
てか、なかなかかおヲタトークする機会なんてないから貴重な時間でした。また、どこぞで会った時にはよろしくです♪>○川さん
 
で、スタジオ入り直前になり、スタッフからこんな提案が。
「全体で女性が十数名しか居ないので、最前につれてきても良いですか?」
まあ、分からなくもないけど直前で言わなくても・・・それなら最初からそういう枠作っとけばいいのに。
と、色々思考をめぐらせてると自分の数名前に居た男が早々と
「いいっすよ」
と回答。結果、自分の位置は整理番号よりもさらに十数番後ろに。ま、大して変わらないし自分も身長が低い訳じゃないからそんなに気にしなかったけどね。
 
そんなこんなでスタジオ入り。
いつものようにセンターから右寄りに最前が埋まり始めたので、狙いどおり左サイドへ。女性陣も最初の人がセンターで立ち止まった為、その後の女性陣は右サイドに流れるしかなく、結局、飯田ヲタの2連番が最前で完成。
 
観客は150人前後しかおらず、余裕があったのでスタジオ内の冷房が効いててかなり快適に観覧することができまひた。内容もフルサイズ2本にTVサイズ1本撮りでお得感あったし。
 
帰りは、ディア&エール組と品川でとんかつ食べつつ夏ツアーの話をして帰宅。

#330 渋谷

2002年7月8日
ひさぶりにNHKホールでPJ観覧。@シャッフル
 
午前中にエアコンの取り付け工事が行われ、部屋中のポスターやらグッズやらを見られ放題だったが、しょうがないのでそのまま何食わぬ感じで取り付け完了。
 
渋谷へ向かう前にMUSIXの観覧TEL。
20分ほどで繋がり難なく申し込み完了。
ちなみに受付の声は石井リカではなかった模様(w
 
渋谷でてるさんと会い、先に並んでるディア&エール組に合流。並んでる間にUFAから連絡があり、MUSIXのDIN観覧に当選。しかも、最前取れそうな整理番号。やっぱ、半年以上天王洲行ってなかったのが良かったのだろうか?
 
そんなこんなで引きが良さそうってことで、PJのチケ引きも自分が担当することに。するとみごとにC3をGET。桜を除けば実質2列目ってことで、さすがにこの引きの良さは自分でも鳥肌がたった。(笑)
 
で、たかっちやゆおんさん達と8連番で観覧。シャッフル中は、推しごとにセンター付近を入れ替わり。それ以外は2階のとしやりんにガッついたり、たかっち観察したりで楽しめまひた。
 
1本目で出番終了だったので、みざっちや福さんと合流し、いつものようにカチカチで飲んで帰宅。

#329 Do it! Now

2002年7月7日
CXの27時間TVで初披露。
 
相変わらず周囲の感想は様々だけど、個人的には純粋に第一印象は良かったな〜
2-3人のユニゾン形式も、完全ソロパートの切り貼り式よりは好感持てるし、TVサイズでもかおのソロパートちゃんとあるし(笑)

#328 CX27時間TV

2002年7月6日
今年は、ハモネプ系で司会がみのだったんで基本的にスルー。
とりあえず、深夜のさんま・中居のコーナーだけは押さえておいたのだが、やはり鶴瓶は神だね。(笑)
数年前にテレ朝の24時間で志村とパン一ではしゃいでたの以来の神っぷりにひさぶりに爆笑!
 
最近、TVでもラジオでもココまで笑うこと無かったからなぁ・・・

#327 門前仲町

2002年6月30日
同期の人間が数名退社する為、送別会。
色々と裏話が聞けて面白かった。
しかし、翌日出勤日だったため一次会のみで帰宅。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索