手伝い

2001年4月10日
引越しの手伝いをした。
とは言っても、大き目のものを運ぶのに手を貸す程度だけど・・・(笑)


↓のtoto、2等1300円だけどF東京vs名古屋をW買いしただけで元手は200円なので一応プラス収支ではあるんだよね。
ここまで4回分の掛け金の元は取れてないけど・・・

あと、15日大阪へ旅立つ段取りが大体決まった模様。
ていうか、日帰りっぽい感じ(^^;
体力勝負になりそうだなぁ

2等

2001年4月9日
4回目にして初めてtotoが当たった。

今回は、toto対象の試合のうちJ2の2試合が日曜日のデーゲーム。

自分はちょうど、横浜でコンサ参戦だったので試合終了後あたりにi-modeで結果をチェック。
前日にTさん邸に泊めてもらった際に土曜の試合をチェックしていて、その時点でハズレ無しだったのでだいぶ期待を膨らませていた。

で、結果は1試合ハズレの2等。
とはいえ、過去の結果を考えると引き分け無しの結果でも2等でそこそこの金額になるかな〜と思い、少しワクワクしながら当選金額の発表を待ってみた・・・

そして、Aっち邸に到着してTVで当選金額をチェックすると・・・
1等:45,313円
2等:1,306円
3等:370円

せ、せんさんびゃくえん!?
そうだよな〜、自分が当たるくらいだから他にも大勢当ててもおかしくないよな・・・(涙)

横アリ2日目

2001年4月8日
この日は、自分とTさんは夜公演のみなのでハロモニを見たあと枝豆さんを送り出し、しばらくマターリ。

3:30頃、会場到着。
とりあえず、Tさんが頼まれてたグッズを買うためにグッズ売り場に並ぶ。
昼公演中なので、それほど混んでなくて時間はかからず、買い物後は昼公演終了まで2人でボ〜っとしてみる。

4:30過ぎ、昼組が帰ってくる。
昼の寸劇の配役は、よっすぃだったらしくM氏&H氏は満足げな感じ。

でもって、夜公演へ。
アリーナ席だったものの、ステージ左サイドの前方で通路脇、ステージも全体を見渡せる位置でまずまず良かったっぽい。
(隣の2連番席も空いてて、4人で6席状態)

夜の寸劇は、梨華っち。
隣のM&H両氏は、即へこみ。(笑)
でも、自分も5公演でよっすぃは1回(仙台夜公演)しか見てないんだよなぁ〜
ま、毎回スマイルを拝めるのでさほど気にはしてないけどね・・・
(梨華っちだと裕ちゃんも見れるし)

自分の視界にうちわが被ることも何度かあったが、かおりんうちわだったのでしょうがなく許す・・・(^^;

横浜最終公演は、アンコールMCで既にかおりんが泣き、裕ちゃんも涙を溜めていた・・・
会場からの裕子コールでめっちゃ盛り上がって良かった〜
この分だと、大阪の最終はどうなるやら・・・


終了後、新横浜で飲み。
個室にカラオケ付きだったのでBGMはもちろん・・・
後半は時間が無いのでテンポ最大で高速で合いの手。
これがなにげに盛り上がって楽しかった。

案の定、終電間に合わずなのでAっち邸に泊めてもらった。
Tさん、Aっちお世話になりました、本当にありがとうございました。

横アリ1日目

2001年4月7日
LIVE REVORUTION -SPRING-
MORNING MUSUME。 CONCERT TOUR 2001

仙台の昼・夜に続いて3・4戦目。
昼夜共にセンター席でそこそこ前の方。
特に昼は、某4連番と1列違い&番号も近いという状況でズレ4連×2状態だったのが面白かった。(笑)

夜は、アンコール後のMCでの裕ちゃんの涙をこらえた地声での叫びや、ラストのI WISHで既に涙を流すかおりんを見て自分も涙をこらえる・・・

夜公演後、横浜へ出て飲み会。
D氏のソロピンナップばら撒き大会をしていたら、飲み屋の店員の兄さんも気になるようでチラチラこちらを見ていたので、ピンナップを見せてあげたりしつつ盛り上がる。(笑)

解散後、自分と枝豆さん(笑)はTさんのお宅に泊めてもらい、CDTVのごっちんライブや昔のASAYANなどを見ながらネットして・・・結局、7時頃就寝。

連オール

2001年4月1日
てことで、2夜連続のオールへ突入。

とりあえず、Nっちがしばらくネットから離れていたということで、ネットの出来る漫画喫茶へ。
最初は1時間と言ってはいたものの、見出すとやはり止まらなかった様で結局2時間ほど滞在。
仕切りを隔てただけの距離に居るのに、同じチャットに入ってそこで話すというのは、ちょっと面白かった。(笑)

個人的には、ここのネット個室の椅子がリクライニング有りで大変気持ち良かった。
(途中で眠りに落ちそうになった・・・)

その後、5:30までやってる居酒屋で食事しながらいろいろと雑談。
閉店ギリギリまで粘って店を出るも、Sさんの使う路線の始発がまだだったのでマックへ移動しマターリ。

7時前に新宿駅にて解散。
みなさん、お疲れ様でした〜

運動会当日

2001年3月31日
というわけで続き

8時過ぎ、9時のチケット受け渡し開始にあわせてアリーナのチケット引渡し所前まで列を移動させられる。
ここで移動した先がビルとアリーナの間で風の通り道になっており、気温1〜2度の軽く雨の降る中傘も差さずに小1時間待たされることに・・・
(寒い中徹夜したことよりも、この時の寒さが1番堪えたなぁ〜)

9時10分頃、やっとチケット受け渡し開始。
一応、連番を狙ってみようと同じ窓口に順番に並んで受け取ってみる・・・これが見事ビンゴで、あっさり8連番完成。(笑)

その後、大宮のマックで休憩&仮眠をとり昼過ぎに会場入り。
席は、正面スタンド11列目。(サッカーで言う所のバックスタンド)
ベンチはこちらを向いてるがメインスタンド寄りにあるので距離的に遠く厳しい感じだったが、
比較的見やすく、ミニライブではこちらが正面になる位置だったのでなかなかの良席だったのではないでしょうか?
ていうか、抽選とはいえやはり並んだ以上はアレくらいの場所出ないと厳しいし・・・(笑)

内容的には、前半ダルダルで後半盛り上がる感じ。
一番盛り上がったのは、イベント終了直後の場内一周最前でコンタクトだけど。(爆)

終了後、アリーナ出口や駅前で様々な方々と合流。
一応、その場で解散して自分は数名と共に某オフ会へ。
オフ会では、久しぶりの再会な方やおはつな方と会うことが出来て楽しかった模様。

そして、自分とNっちとSさんの3にんは終電終了のためオール決定・・・

運動会前夜

2001年3月30日
昼過ぎに起床し、15〜17時の間MUSIXの観覧TELをかける。
しかし、2時間で1度も繋がらず終了・・・軽くへこむ。

その後、巨人vs阪神のセ・リーグ開幕戦を最後まで見届け、ナイター中継押しのおねモーの録画予約時間を修正して家を出る。

23時過ぎ、さいたま新都心駅に到着。
先発隊数名と合流して、並びの列がまだ出来てないことや朝までアリーナ入口前には並べないことなどを聞き、とりあえず適当な場所に陣取って待つことに決まる。
と、同時にみぞれが降り始め気温もさらに下がり出す・・・

2時頃、暇なのでドンジャラで卓を囲む。
T氏考案のオリジナルルールは、複合役を狙える対子主体のルールでこれがなかなかいい感じだった。
あがった際に役は自己申告制を取ってるので、見逃す組み合わせがあると悔しかったりする・・・(笑)

5時頃、そろそろ始発電車で乗り込んでくる客が来るということで、そこいらにバラけて陣取っていたファンが数名集まり、自主的に列を1本にまとめようとする動きが起こる。
当然、それに反発する人たちもいるかと思いきや、意外と皆素直に列をまとめ始めたので、「娘。ファン=まとまりの無い烏合の衆」という印象が自分の中にあった分、すこし意外な展開に感心してみたりする。

6時過ぎ、始発組が徐々に現れ始め列の後ろに繋がり始めた頃、冷たい雨が降り出し寒さが一層増してくる。


あ、既に夜が明けてるので続きは次の日に・・・

大尉を囲む会

2001年3月23日
というわけで囲んでみた。(笑)
ま、自分は深夜からの途中参加だったわけですけれども・・・

参謀、昨年のオフ会で会ったときよりもがっしりして見えたのは気のせいですか?
あ、去年は某Mさんと一緒だったから細く見えたんだろうか?(笑)

ウイイレ5、天空のレストラン、スペヴィ、鉄拳なぞしながら、
横では、大尉手作りカードゲームというマターリとした空間がいい感じでした。

中田の名前が「ニラサキ」には笑った。(高校かよっ!)

帰宅

2001年3月21日
てことで続き。

1時頃
福島県内の道の駅で睡眠。
4時頃
自分は起きたがOさんは寝てるので、コンビニでカップ麺を買い食事&一服。
5時〜
再び出発、7時くらいになると道も混み始めところどころでのろのろ運転。
12時頃
帰宅。

Oさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。


あ、下に書き忘れたけど、今回のツアーは2回以上見ることをオススメします・・・

仙台

2001年3月20日
モーニング娘。コンサートツアー2001
ライブレボリューション”春”

ってことで、春ツアー初日の仙台へ遠征。

0時ころ
Oさんの車で出発、国道4号をひたすら北上
7時過ぎ
仙台市内の交差点でトラックにおかま掘られる。
(怪我無し、とりあえず警察呼んで処理)
8時過ぎ
会場下見、その後朝食。
10時〜
駐車場に車止めて寝る。
13時〜
会場へ。 隣にあるW杯会場、宮城スタジアムも外から見学。
新しくて綺麗だし、トラックはあるものの横浜ほど客席とピッチの距離も離れておらず、なかなか良いスタジアムでした。
で、コンサ会場の体育館の方は13:30開場の予定が、結局13:50頃に。
よって、昼公演の開演も20分ほど押しでスタート。

今回は、今までと曲順・構成を大幅に入れ替えてきており、見ていてとても楽しかった。
まあ、「ふるさと」「愛の種」以外のベスト盤収録曲をやるので、
フルの曲が少ないのは残念だが、それもしょうがないかな。
今まで、後方の客用にステージの様子を写すだけだった大型ビジョンも今回は色々と活躍するのでお楽しみに(画質も向上したっぽい(笑))

21時頃
夜公演終了、Tさんを宿まで送った後4号を南下。

明日の日記へ続く・・・

NHKホールで観覧

席は、1階の左端前から7列目。
トーク時に座ってる娘。が近くてなかなかの良席。

しかし、放送を見ると分かると思うが一部の観客(まぁ、おそらくは娘。ファンなんだが)が飛んで跳ねて回ってたおかげで、ウザかった。

お前ら(ウザい客)さぁ〜、誰でもいいのかよ?
盛り上げようって気持ちも分からなくは無いが、それじゃぁどう見ても自己満足の世界だろ?
もうすこし、メリハリ付けてやってくれ。
TVの収録観覧とコンサは違うんだから・・・

放送日:3月31日19:30〜
ゲスト:モーニング娘。、郷ひろみ、Every Little Thing

toto

2001年3月17日
というわけで第4回toto

読みは良かったが、9勝4敗。
浦和の引き分けと札幌の頑張りにやられた感じ

ていうか、レッズ。
早く1勝してくれ〜

2002

2001年3月12日
W杯のチケット申し込み(郵送)をする。

色々と悩んだ結果、浦和での予選3試合を申し込んだ。
見るならサッカー専用スタジアムで、と思ったので浦和か鹿島かで悩んだのだが、結局鹿島は遠いってことで落ち着いた。

チケ代のこととか、まだ不安な部分はあるがとりあえず当たってから考えよう・・・なんとかなるべ?(^^;

J1開幕

2001年3月10日
昼過ぎからNHKで名古屋vs浦和を観戦。

当然、浦和サポーターとしてはレッズ推しなわけだが、
小野にあまりボールがまわらず、トゥットが1人頑張る展開。
案の定、ピクシーにピンポイントでやられる・・・

結果:名古屋 2−0 浦和

totoの結果も気になり他の競技場の経過を見るも
どうやら波乱の展開っぽい様子。
結局、明日2試合残ってるものの、既に土曜の段階で3試合以上ハズして初めてのtoto挑戦は惨敗に終わる。

引き分けとJ2の予想がキーだね。

アルシンド

2001年3月8日
ってことで、アルシンドもCMしてるんで
totoの投票用紙をもってJOMOへ。

とりあえず、自分は今回W2つの4通り買い。

当たれば、15日夜公演もオークション買い出来るんだが・・・

卒業

2001年3月7日
「中澤裕子卒業」

この記事が、トーチュウのHPに出たのがこの日の午前3時過ぎ。
以後、午後5時に記者会見で本人の口からコメントがあるまでの数時間、
各、娘。系掲示板の動向を見ながら過ごす。

あ、自分は某氏から前の晩に情報が入ってたので知ってたんですが・・・
でも、本人の会見を見るとちょっと感慨深いものがありました。

あ〜、何が涙を誘うかって、卒業する本人よりも
見送る周りのメンバーの泣きにつられちゃうんだよね・・・
(脱退自体は、4度目で結構耐性もついてるっぽいが)

裕ちゃんだけじゃないけど、脱退する本人はもうとっくの昔に本心を決め込んでるわけじゃない?
だから、結構さっぱりした顔だったりするんだけど、
残るメンバー(特に今回はかおなち)のリアクションがやっぱねぇ・・・


まあ、ハローには残るようなんで、とりあえずはお疲れ様ってことで。
春ツアーで最後の勇姿を拝見させていただきます。(笑)
↑の発表があったのがこの日。

2chのネタはガセではなかった模様・・・
すいません、自分全然興味ありません。(^^;<カン娘。
梨華っちが入ってもそれは変わらんようです。

まあ、かおりんが「応援してあげて」と言ってるので
それなりに応援はしますが・・・(爆)

BABY! 恋にKNOCK OUT!

2001年2月27日
てことで、フラゲ。

ノリノリ90年代前半のユーロ系だが、歌詞は直球の恋愛モノ。
なのに、ダンスはゾンビロボット風でPVは花畑でおバカな作り。

いいね〜、大阪ハローでも直感的に好きになったけど、
CD音源で聴いて改めてハマった模様。
間奏のちょっとだけプログレっぽい展開も音の使い方とかツボです。

というわけで、「恋しちゃ」よりもヘヴィーローテしてます。

MUSIX@プッチモニ

2001年2月22日
プッチモニの歌収録。

スタジオ入場前の整理番号チェックは、観覧募集時のアナウンスにあったようにしっかり行われ、
自分らもタンポポの収録時のようにジャンプアップはできずに最後尾に近いところに並ぶ。
結果、スタジオでも左サイド最後尾に。
(これが今回はオイシイ結果に・・・)

<前説1>
久しぶりにあゆ(♀)登場。
相変わらず、おどおどして薄〜い客いじりで終了。(笑)
今回は、跳び禁止令が出る。
ここで、前説中に左後方の娘。控え室からスタジオへの入口が開いていて丸見えなのに気付く。
(普段は閉じられていて、ステージ登場まで本人たちを確認できない)

ここで、スタジオ入り前のプッチと軽くコンタクト。

<プッチモニ歌撮り1>
衣装は、3人ともスカジャンでBABY!恋にKNOCK OUT!を歌う。
なんだかんだで、前の客は跳んでる。
ま、いつものことだからいいんだけどね・・・

<前説2>
フルカウント登場。
毎度恒例の「ガオー」「メガネ」「ぱにょん!」や客いじりで一部の客と盛り上がる。
この間、最後尾の自分らはスタジオ入口の廊下を観察、
ののやキャムックスがウロウロしてた・・・

<オープニング1&歌録り2>
娘。全員とキャイーン登場。
日直は、かおまり。
(HONDAのCMといい、これからはかおまりの時代…(爆))
この時、プッチはスカジャン衣装のまま、オープニングトーク後そのまま歌に行くという形で2回目の歌撮りへ。

<前説3>
再び、フルカウント。
新たなリアクション練習が始まるが、自分らはスタジオ入口付近を観察。
スタジオ入り直前にまりっぺが手を振ってこっちに反応してた模様。

<オープニング2&歌撮り3>
次の週の分のオープニング撮り。
日直は、なちのの。 プッチの衣装は変わっておりPV風のオシャレ系の衣装で登場。
キャイーンの曲紹介後、そのままプッチの歌撮りへ。

<前説4>
ここまででも、いつもより全然長い観覧なのだが
ここでまたフルカウント登場。
相変わらず入口付近を観察してると、娘。とは違う女の子が数名・・・

<曲紹介撮り>
ステージに登場したのは、Folder5。
どうやら、曲前のキャイーンとのトーク撮りだけ済ますらしい。
モノマネとかやってました。
ってことで、フライングげっちゅ〜

前回の「乙女 パスタに感動!」からの流れを継ぐテイストで4人タンポポの方向性を形付ける作品になる・・・かな?

C/WのBABY CRYも今までに無いROCKな作品でgood。

ただ、自分的に感性に訴えかけるような感じは、あまりなかった模様。
何が悪いってことじゃないんだけど、パっと聴いてめっちゃハマる感じはなかったんだよねぇ・・・(^^;
(曲としての出来は全然いいんだけどね)

こればっかりは、感覚的なことだからしょうがない。


衣装的には、かおりんの足の露出が多いので最高です。(爆)

PVをフルで見たいです・・・

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索