#411 Ver.UP

2003年4月15日
FFXIのメンテ。
 
ジラート発売前のVer.UPということで、これまで数回に分けてUPされていたジラート用パッチが開放されて召喚士が使用できるように。
 
とりあえず、LVキャップも65まで開放されたので、お馴染みMaatから限界クエを受けて祭に便乗して必要なアイテムをゲッツ。したらばとかで、便乗ソロを叩くようなレスもあったけど、こればっかりはメンテ明けの祭状態を考えれば誰でも便乗しようと思うだろうし。ま、今回はやったもん勝ちだな。
 
早速、召喚士取得の手順も出回り、シャクラミやクフィムのたこ焼きが乱獲される騒ぎに。自分もシャクラミに行ってみるものの、人の多さに30分でリタイア。本気で育てる気も無いし、そのうちゲットすればいいかって感じだな。
 

#410 PJ

2003年4月14日
なにげに久しぶりのPJ観覧。
例によって昼からNHKホールで並び。
 
今回は1階17列と席に恵まれなかったが、左サイドだったのでまあそれなり。1本目の撮りはミニモニ。(県庁所在地)で2本目が娘。(AFOD)ってことで、つんく♂の司会ぶりを見ながら1本目はマターリ。2本目は娘。の歌でスタート、歌後もトークでつんく♂と絡んでたが、会場ではその内容はまったく分からんので、とりあえずかおを観察して終了。
 
娘。の出番も終り21時も過ぎたので、途中でさっさと切り上げていつものとこで飲んで帰宅。

#409 ハロモニ雑感

2003年4月13日
オープニングでなにげにブラを直すかお萌え。
河童は、矢口無しでも何とかなるかと思ったが、やっぱりグダグダになってた。新しい役割分担が出来るまでは時間がかかりそうだな・・・
 
 
ひさびさにFFXをやり直してみた。
実は、ラスボス前でセーブしたまま止まってて、メモカを弟に持っていかれたままだったので、改めて最初から。やり直してみると、アーロンやルールー側からストーリーを見ることが出来てなかなか面白いかも。
ま、ルールー最高ってことで。

#407 生茶

2003年4月9日
生茶の滑り台のCM、案の定数日で滑り台での突き飛ばしシーンが削られたね・・・ま、どうでもいいんですけどね。(みつま(ry)
 
■CL準々決勝
レアル 3-1 マンU
アヤックス 0-0 ミラン
(WOWOW未加入の為、TBS観戦)
 
フィーゴのシュートは”打ってみたら入った”的だったけど、ラウルはさすが。攻撃的に上手く噛み合ってるレアルのボール回しは本当楽しいわ。ファンニステルローイの1点は意地だね。

#406 ハロモニ雑感

2003年4月8日
札幌遠征中の録画をチェック
 
コントの舞台が病院内から交番へ。
かおは静江キャラでの婦警役・・・だから、モノマネしなくても素で婦警コスプレしてくれるだけでいいのにな〜 まあ、コントだから素じゃしょうがないんだろうけども。
「2F スナックかおり」の看板は◎。
珠代と吉澤の絡みもプライベート話ありで良かった。
 
河童は今週から矢口に代わり高橋がレギュラーに。一応、ミカの仕切りだけど、辻加護が上手く矢口の役割を分担してやれそうな感じはした。
 
また、さんまのからくりTVにかおよしがゲスト出演。まあ、この番組は基本的に座ってるだけだし、解答しても1時間中使われるのは1〜2回ってのもお決まりなので。かおよしっていう組み合わせでのゲストってとこが貴重だったかな。この春の個別出演では、ラジオなどで飯田・小川で組むことが多かったから・・・

#404 札幌

2003年4月6日
日々の生活もギリなのに今年も札幌遠征。
 
4時起きで羽田へ。娘。は前日入り(保田は3日前入り)ということで、6時前に空港着いてもただただマターリ。
飛行機の中では、福さんになっちエッセーを借りて読破。 なちヲタの面々の感想ほど高ぶるものは無かったけど、かおなちの微妙な関係修復を手助けしたのが保田だったとか、安倍が落ち込んでる時に無言でそばに寄り添う辻とか、なかなか読み応えはありました。
 
札幌に着いて10時にはホテルにチェックインを済ませて、大通りの地下で昼食を取り南北線で会場へ。4月とはいえ、札幌もちょっと郊外へ行くと未だ空き地や日陰には雪が残っており、風邪も強くてかなり寒かった。
 
昼は、これが自分の2003春ツアー初回ということで、NO.5の曲やパート割とかかおの立ち位置なんかを確認。(相変わらず左右に動くが、MC含めやはりこのツアーもかおは左寄りが多め) 夜は飲みのことを考えて、体動かして汗かくことに。かおソロ時、どセンター入れ替わってくれたぬる氏に感謝。終了後、外出た時は相当寒かったぁ〜
 
飲みはすすきので開催。
1次会は9人、2次会は5人で2時過ぎまで飲んでホテルで就寝。
 
 
<札幌公演感想>
初生のかおソロコーナー(イパネマの娘・オサヴリオ)が相当良かった。ま、興味無い客は暇そうだったけどナー。ムースポッキーもかなり良し。MCも矢口がいると安心して見ていられる。あと、「強気でいこうぜ」のラストが紺野だったのはちと意外だったかな。
 
日曜公演というのもあってか、昼はそこそこ親子連れ含めて席は埋まってたが、夜はDブロックの席が完全撤去されてた。ステージから見ると一層目立ったであろうことを考えると、彼女達も危機感を感じざるを得ない状況だったことは容易に想像できるだけにちょいと複雑な心境でもあり・・・

#403 岡女再び

2003年4月5日
キダムは来ません!
 
ってことで、めちゃイケ岡女シリーズ。
今回は、ハマグチェでお馴染みの「バカ決定」を娘。でやるというもの。
 
改めて、岡村の娘。いじりとめちゃイケ(飛鳥組)の相性の良さが出ていて面白い仕上がりだった。今回は特に小川と新垣というハロモニ以外の番組では埋もれがちな2名をフィーチャーしてたところが◎。辻も1位になって半泣きだったが、すぐに切り返して踊って見せた辺り、バラエティ的成長が見えて非常に良かった。
まあ、成績に関してはヲタなら予想通りだったけど、さすがに贔屓目で見ても学力レベル低すぎだな(笑) ある意味、一般視聴者にはあまり良くは映らなかった可能性も。
 
個人的見どころは、
・メンバーの私服(かおのグラサン)
・答案用紙裏に書いたコメントから見える矢口っぷり
・保田の解答
あたりだったかな・・・

#402 春の大反省会

2003年4月2日
明石家さんまのフジテレビ春の大反省会
 
早速のゴールデン進出&ゲスト増量。あの時間帯にあのメンバーで生放送ってだけでもかなりのワクワク感。しかも、年末版が相当面白かったことを考えると、年末年始や夏の27時間に匹敵する祭になることは必死である。
 
今回は、初っ端に今田を出したのが非常に良かった。あの手の芸人達の凌ぎあいはそうそう見れないし、自分はあの騒がしい位の必死なせめぎ合いがとても好きなので最高だった。 が、ゲストを増量した分、スタッフ陣の出る幕が減ったので年末のように純粋に出演陣vsスタッフ陣のやり取りが楽しみたいと思うならマイナスだったかも。もし、これから改編期や年末に恒例行事として行ってもらえるなら、その辺のバランス取りを毎回考えてゲストの人選をしていただきたいところかな。まあ、とりあえず半年or1年ペースのレギュラーになってくれるだけで全然十分なんだけども・・・
 
個人的には最高だったのだが、ゴールデンの放送としては、太田の危険球とホリケンの暴走は一般視聴者には受け付けなかった人も多かったかも・・・まあ、そう言うところで文句言う奴は、前半の慌ただしさでチャンネル変えてるんだろうな(笑)

#401 パクリコン

2003年4月1日
 
1 1 2 涙GIRL(藤本)
2 4 - 女の友情問題(松浦)
3 - - 特等席(後藤)
4 5 5 大切(藤本)
5 3 1 遠慮はなしよ!(メロン記念日)

順位は左から、今、チョイ前、少し前
あ、娘。の曲無いな・・・
 
パクリ元@まな吉

#400 セクシー女塾

2003年3月31日
・高校時代の友人から結婚報告のハガキが届いた。
 なんだかんだ、みんな着々と身の回り固め始めてるんだなと思い、軽く凹んだ。
 
・テレ東で矢口のミニモニ。卒業式を放送してた。
 じゃんけんぴょんの例のパートで「あいぼーん」って叫んでるヲタの必死さが面白かった。子供か親子限定イベだったのになーw
 
・仮装大賞に娘。登場・・・まあ、微妙だな。
 相変わらず日テレは扱い方が下手だという印象しか残らなかったっぽい。
 
・セクシー女塾
 ひさびさに俺的ヒット番組の予感。一時はミニモニ。的子供番組が隆盛を極めて正直ゲンナリしてたが、ここ最近のUFAのセクシー路線がいい感じにツボにはまってる。オチで使う斎藤の扱い方も的を得ていて非常にバランスのいい番組。さすがテレ東だな。

#399 ハロモニ雑感

2003年3月30日
矢口が今回でミニモニ。ラストだったが、特に涙も無くあっさりと歌い終えてた。
河童には2週連続でポロリ星人登場で個人的に◎
 
今回の俺的MVPは安倍の「あっちょんぶりけ」

#398 雑感×3

2003年3月28日
■Mステ
過去のVが流れてる時の騒ぎ方が気になった。4期以降のメンツはいいとしても、安倍は今回もうるさかったな。俺みたいなタイプは「いい加減、昔の自分見て騒ぐこともないだろ?」と思ってしまうのだが、まあ、あれはあれでなちヲタ的にはOKなんだろうな・・・
後藤は、歌・振り共に一時の不安を感じさせず、成長が見られたので好印象。AFODの組み合わせ・パート割は、安倍・高橋の2TOPは固定で加護のセリフで色付けといった感じか。メインは矢口。石川は飛び道具。
 
■日本vsウルグアイ
まず、ピッチ解説が福田だったのが印象的。ミスターレッズはTBSか・・・まあ、無難といえば無難か。
試合の感想は、DFラインが4バックになってからまだ安定しないかな。能活のファンブルはいただけないが、実践から遠ざかってることを考えると複雑な心境。俊輔はかなり良かった。稲本は相変わらずオイシイな(笑)あとは、黒部滞空時間を有効利用出来るとサイド攻撃の幅が広がるんだろうけどね。
 
■IWGP
特番ってことで、お祭的脚本。
木更津キャッツのメンツを出したのは、映画化とクドカンの遊びだろうけど、かなり良かった。 ケンバンド出演は旬を取り入れたってところか。結局、今回もキングが一番おいしかったな(笑)
春の改編ということで、2年続いた矢口のANNSもこの日が最終回。
最後のゲストに石川が登場し、ハロモニ風にいじったりして進行していたが、ラストの挨拶にて号泣する矢口。泣きながら「梨華ちゃん戻ってきてー」とゲストだった石川を呼んだりしたあたりは、一瞬、緊張の糸が切れた矢口っぷりが非常に良く出た場面だったと思う。(その後、なんとか持ち直して番組は無事進行)
 
また、矢口ANNS終了に伴い、交信中も最終回。
かおのトークはいつも通り淡々としたものだったが、ラストの一曲に「たんぽぽ」を持ってくる飯田圭織はやっぱ最高です。
あー、この感覚はタンポポの成り立ちから9/23までの経緯や各メンバーの想いを知らないと伝えようが無いな・・・ホント、マジでこのラストの選曲にかおの全てが詰まってました。
 
とりあえず、やぐラジは日曜のゆゆラジ枠に移動するけど、かおの枠は松浦に持ってかれる模様。
OH-SO-RO!と違って、交信中は矢口の合間番組だったから、単独でUPされてることが無くてファイルが全然揃ってないのも悔やまれる。
 
M計にもあったけど、FM辺りでかおのソロ番組やってくんないかなぁ・・・

#396 明石家さんま

2003年3月26日
昨年末、録画しておきながら上書きしてしまい見逃していた「明石家さんまの年末フジテレビ大反省会」をてるさんにダビングしてもらい、メロン@Zeppの時に受け取っていたので鑑賞。
 
これが予想を超える久々の大ヒット!
基本的にテレビっ子でフジ好きな自分には、出演スタッフ陣だけで最高。(石田氏、港氏、三宅氏、きくち氏・・・等々)
進行役の内田と千野もいい人選だし、ワンナイのメンバーに加えて爆笑問題とさんまの絡みも新鮮で良かった。
 
3ヶ月遅れでも、ダビってもらって見ることができて本当に良かった。これだけ笑ったのは、27時間TVの寝起き鶴瓶以来だな・・・って、その寝起き鶴瓶ネタもやってたし。(笑)

#395 ハロモニ雑感

2003年3月23日
・石川泣き
自らのミスで期待に応えられなかったことによる涙。以前の辻や小川の涙とは異なる点が番組的には取り上げられてたが、個人的には慰めたメンバーのリアクションのほうがツボだったな。特におふざけっぽく後ろから抱きつく吉澤が印象的・・・いわゆる「いしよし」ではないけど、2人のいい感じの関係が垣間見えた瞬間だった。
 
・ケツさすられ矢口
これも吉澤のナイスアクションw
 
・女医(かお、りか)
静江じゃなくてノーマル圭織で十分最高なんだがなぁ・・・
花子の使い方が贅沢だったけど、逆にいえばああいう絡みが精一杯であるとも。「男日照り三十路病」っていう病名がツボだった。
 
・ポロリ星人
中澤に興味無い人には、単に必死なだけに見えるかもしれないが、ゆゆヲタもしくはゆゆ好きにはよくぞ再登場してくれたって感じかな。個人的には、ルーズ足のほうが好みです。
 
 
夜はFFで、シーフAF2手伝い。
AF必死だったので、要塞で箱取られてキレてしまいLSメンにはご迷惑掛けました・・・
その後、朝方までソロで要塞に張り込んで(運良く2門を便乗通過)GET出来たのでとりあえずこれにてAFコンプ。後はLv60まで上げるのみと。
いい加減、鋼鉄かぶとを卒業したかったので、ナイトAFの頭装備を取るべく、LSメンに手伝ってもらいガルレージュ要塞のカギをゲッツ。
 
その後、ナイトAF3の野良ツアーシャウトがあったので便乗参加。これが、赤AF1、モンクAF2、詩人AF3、ナイトAF3の合同ツアーということでフルアラの大所帯&やること多い。赤>モンク>詩人>ナイトの順でこなしていったのだが、さすがにナイトAFやる頃には4時間ほど経過しており、寝落ちするメンツも数名。
そんな中なんとか、人数分のオーク×2を倒して計7時間で任務完了。
 
このダボイにいる間、後藤の「特等席」と松浦の「女の友情問題」をPCでリピート。昔からだけど、相変わらずハロプロはc/w曲に名曲が多いな・・・
メロン単独春ツアーに潜入。
 
去年のツアーと違うのは、Zepp=スタンディングライブということで、爆音から始まった”メロンだんじり”こと「This is 運命」でのモッシュがライブハウスで行われるというだけで個人的には期待感十分。大阪では怪我人出たようで別枠で親子席が設けられてたりで、自分もあまり前の方には行かず中盤にて若干余裕のあるポジションにてスタンバイ。

しかしあれだな、休日のお台場って周りはカップルとか家族連れがメインだから、Zepp周辺はいつも以上にヲタ臭が充満してて、いい空気醸し出してたな。メロンヲタってところが余計に。(笑)
 
ライブに関しては、推しがいなくても十分楽しめる期待以上のもの。個人的に「遠慮はなしよ」を生で聴けただけでも満足。MCもベタなりにそつなくこなしてたし、そこはやはり娘。や松浦ライブの繋ぎとして日陰を歩んできた底力が利いてるんだろうな。
 
モッシュもただ暴れるだけのヲタが多く、うっとおしい部分もあったが、水撒きのタイミング等々全体的な客のレベルは「メロンヲタさすがだな」という感じでした。
 
ライブ後は、新橋で飲み。
ぬる氏も合流して春ツアーやハワイについて軽く話をして終電前に解散。
いやー、ガツドル(ガッツキアイドル)ぶりが発揮された素晴らしい企画だった。
藤井も思わず「偉いね〜」と言ってしまうほど。
 
やっぱ、ピンでやってけるのは矢口だけだなと再確認。
 
現娘。は矢口・保田のWボランチで成り立っているので、保田卒業後の1ボランチ状態で矢口の負担が増大するのか、新たに中核を担うメンバーが育つのかそのあたりが今後の課題でもあり、楽しみでもあり・・・
 
てか、矢口のいないおとめ組の行く末が心配だな。

#390 結婚式

2003年3月9日
学生時代の友人が結婚するということで横浜へ。
 
新郎新婦共に同じ学校の友人で、学生の頃から付き合っていたので、やっと結婚したかって感じ(笑)
俗に言う「できちゃった結婚」なのだが、まあ今時そんなこと気にする必要も無く、逆にいいきっかけになったようで良かったかも。もう5〜6ヶ月とかだったかな?結構お腹も出てきてて、元気に動くらしいのでみんなでお腹を触ってみたり。
 
チャペルの式から出席して、披露宴〜二次会とフル出場だったのだが、新郎の幼馴染のスピーチが上手くて関心してしまった。ああいうのも一つの才能だよなぁ・・・
あ、あと新郎のお父さんがまたナイスな人で、いい雰囲気で締めに向かい、泣きで終わるのかと思いきや、気の利いたダジャレでサッパリと締めてくれるあたり最高でした。
 
ま、とりあえず生まれたら遊びに行っとくか〜
 
 
二次会後は、お決まりの友人2名がうちに泊まりに来て、マターリFFトーク。0時からの固定PTも参加可能だったが、朝から酒飲んでて眠かったのと、俺の代わりに暗黒と黒に内藤プレイされると困るのでログインせずに素直に寝ておいた。

#389 ハロモニ雑感

2003年3月2日
正月ハロの90分ライブSP
 
まあ、今回も60分予約して取りこぼした人数名。
はい、ダビングするんで生写よろ(笑)
 
ライブ自体は観に行ったし特に感想はないけど、ステージ裏に設置したカメラはナイス。ま、テレ東お得意のパターンだけど、これがやはりテレ東番組出身アイドルには一番ベストな企画であることは言うまでも無く。
 
・かおの語り
・吉澤の遊びっぷり
・安倍・新垣の絡み
あたりが、今回のポイントだったかな。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索