あと2日なわけですが、既にここまでの2週間で疲れている今日この頃。
ひとまず再開します。このままずるずる1年放置になりそうなんで・・・

で、ひとまず2004年を振り返ってみる。

■年度代表曲
「シャイニング 愛しき貴方」

次点
「浪漫 〜MY DEAR BOY〜」
「直感〜時として恋は〜」
「独占欲」
「女子かしまし物語2」
「ズキュンLOVE」
「センチ・メタル・ボーイ」
「SEXY SNOW」
「最後の接吻」
「白いTOKYO」
「かわいい彼」

■年度代表PV
「女子かしまし物語」

■年度代表娘。
亀井絵里

■年度代表コンサ
娘。秋ツアー びわ湖

次点
おとめ組ツアー 静岡

■年度代表イベ
飯田圭織握手会@最前センター4連番東名阪コンプ

■年度代表スロ機種
パチスロ 北斗の拳

■年度代表選手
Andriy Shevchenko

#482 ハロモニ

2004年3月28日
ここ最近の「さくらvsおとめ」の企画は良いね。
今回の体力勝負で着てたadidasのジャージがいい感じだったし(おとめ色のほう)
尻相撲に飯田が出なかったのが心残りかな・・・
 
コントでの6期のネコは、おとめ寸劇の田中から拾ったんだろうか?
♂ネコと♀ネコっていう設定には笑ったけどw
 
フットサルの映像では、案の定知ってる人が何人か映ってた。(客席のエールさんじゃなくてねw) まあ、東京都の予選だから都協会の人間が居るのは至極当然なんだけども。。。

#481 Nステ

2004年3月26日
ニュースステーションが最終回ということで見てみた。
構成とか演出とか久米とかは、まあ別に・・・河野アナが見れたので良し。4月からの報道ステーションでは、古舘伊知郎の隣でレギュラー出演ということで、そっちのほうが楽しみっぽい。
 
FCで販売したオリジナルPVのDVDを鑑賞。
 
「×5」がアニメPVで飯田ヲタとしては微妙でした(;´Д`)
 
PVというか映像としては、石川の「モーコー」@代官山や高橋&小川の「愛車ローンで」@ボーリング場みたいなのを飯田でやってほしかったなぁ・・・ま、石川の歌はアレだったけどw(つんく♂のコメもワラタ)
 
安倍、矢口はヲタには期待通りじゃないでしょうか?
全体的な金かかってない感はFCモノだししょうがないとして。
 
合間のつんく♂のテンションも相変わらずだったしw

#479 山梨

2004年3月21日
2003〜4年 モーニング娘。おとめ組 〜おとめチック〜
 
10時新宿発の高速バスで甲府へ。
早速武ちゃんが遅刻して間に合わなかったので置き去りで堀さんと先に乗りこむw
(結局、武ちゃんには”あずさ”で先回りされる)
 
12:40甲府
先週、混んでいて食べられなかったほうとう屋に入りマターリ。
かぼちゃほうとう1100円、馬刺し1000円(肉7枚て・・・)
名古屋から長旅のクワッぺも合流。
 
昼夜共に後ろだったけど、最終ということではしゃいでみた。いい汗かけますた(´∀`)
 
昼公演、細山の叫びに飯田が睨みつけて寸劇が一瞬氷つく場面が・・・(((;゜Д゜)))ガクブル
 
夜公演は、寸劇アドリブ三昧(てか、オガワえもん祭)で良かったです。いいらさんの「タケコプター」も普段のダジャレに比べればグッジョブ!最終公演ということで、会場全員にポスタープレゼントということもあり、「おとーめ最高!パンパパン」も数回でポスター貰って会場外へ。
 
堀さん&武ちゃんと合流し、残り7分でタクシーGET。2分前に甲府駅に着いて、ダッシュで最終あずさに乗りこみデッキスペースを確保⇒揺れに耐えられず気分が悪くなり座りこみダウン。八王子で席を確保して寝ることができ、何とか体調回復。
 
23:30 地元に到着し、クワっぺとファミレス夕食。(激腹減り)
コンビニで酒とつまみを購入し、帰宅後ハロモニ鑑賞⇒俺爆睡。
翌昼、クワッペを無事送り出して再び寝た。
 

#478 吉祥寺

2004年3月16日
仕事で某所へ。
意外と閑散としてて地味な建物だったな・・・

#477 山梨

2004年3月14日
2003〜4年 モーニング娘。さくら組 〜さくら咲く〜
 
てるさんチケを譲ってもらい見に行くことに。
甲府までは鈍行電車でマターリ旅。
 
・大ちゃんにヒサブリに会った
・さくら推しの面々ともヒサブリだった
・矢口が腸炎の為欠場
・ゲームコーナーの仕切りは、新垣(ヤグの代役)
・おとめPVで頑張った
 
 
帰りはかいじでファミコン話。

#476 静岡

2004年3月7日
2003〜4年 モーニング娘。おとめ組 〜おとめチック〜
 
昼公演前に到着。
みんなを見送り、気付いたら会場前で細山と2人ポツーン。寂れた商店街でなんとか喫茶店を見つけて時間を潰す。ごちそうさん>タモ
 
夜は、クワっぺの好意に甘えて連番。(いしっちありがとう)
周りに飯田推しがおらず、頑張ってるの俺だけだったっぽい・・・とりあえず、クワっぺがレス貰ってるを目の前で確認いたしました。
 
 
帰り際、静岡駅のホームで武ちゃんが輪島(大士)に干されてて笑わせてもらいました。

#475 仙台

2004年2月29日
2003〜4年 モーニング娘。おとめ組 〜おとめチック〜
 
仙台駅近くの牛タン屋で牛タン定食(¥1450)を食べた。
 
昼の間は意外と暖かかったのだが、昼公演が終り外に出ると急激に寒くなっていたあたりが東北な感じ。
 
昼は3階でマターリ、夜はかなり右サイドだったがステージがせり出していたおかげでかなり助かったかも。いや〜、やっぱおとめ最高に楽しいと実感しました。

#474 高田馬場

2004年2月28日
高田馬場の純連で味噌ラーメンを食べた。美味かった。
 
新宿で買い物した。
 
上野で友人と焼肉食べた。

#473 水道橋

2004年2月20日
仕事絡みでクライアント交えて飲み会。
 
オールで飲んだ割には、ほとんど「魁!男塾」の話しかしてなかった気がする・・・w

#472 大阪

2004年2月12日
飯田圭織「エーゲ海に抱かれて」発売記念イベント(握手会付き)
 
7時、なんばHatchに到着。寝起き&日陰に並びで寒さ倍増(;´Д`)
10時に列移動し、15時まで並んで抽選開始⇒ヒキ微妙
そこそこの番号数枚を上手く活用して最前センター確保。スタンディングの会場だったので後ろの方まで見渡せなかったが、結構な人数で埋まってたようで良かった。〆の会場で握手の時にグダグダなことしか言えなくて、自分のしょっぱさが身に染みますた・・・
 
 
帰りは、関空⇒羽田。。。結局、東京駅寄っちゃったけど。

#471 柏

2004年2月11日
2003〜4年 モーニング娘。おとめ組 〜おとめチック〜
 
翌日は大阪でイベなので、初日の柏は昼のみ鑑賞。
 
セットリストと寸劇の内容はほぼ去年と変化無し。なるほど、ツアータイトル一緒だもんな・・・個人的には、1曲目が「でっかい〜」から新曲「友情〜」になってたのが◎ より、体力を消耗するリストになって相当楽しかったっぽい。
 
 
昼公演終了後、一度帰宅してシャワー浴びて22時に東京駅へ。
大阪行き高速バスに乗って即寝。

#470 渋谷

2004年2月8日
飯田圭織「エーゲ海に抱かれて」発売記念イベント(握手会付き)
 
始発で渋谷に出るつもりだったが、やや寝坊して1時間遅れ・・・すいませんでした。>3人
 
名古屋とはうって変わり座席券引替え前から長蛇の列。やな予感はしてたけど、案の定前の席から配る渋公方式。まあ、色々なんとかしまして結局最前センター4連番出来たんで良かったです。
 
曲やトークはほぼ同じ内容だったけど、2階席まで立ち見で埋まった渋公は相当嬉しかったと思われ、表情も名古屋よりも生き生きしていた気がしました。
 
引替え要員で来てた方、たまたま近くに来てて呼ばれた方、久しぶりに会った方々、お疲れ様でした!

 
 
イベ終了後は、カチカチで飲んで帰宅。

#469 名古屋

2004年2月5日
飯田圭織「エーゲ海に抱かれて」発売記念イベント(握手会付き)
 
人少なすぎでした(;´Д⊂)
平日とはいえ、飯田とはいえ、これではあまりにも・・・
 
「エーゲ海に抱かれて」「シャンゼリゼ」「バラ色の人生」の3曲を歌い、合間に緊張気味のトークと最後に握手会。最前センター4連出来たのと、握手の流れが超スローだったのが救いでした。
 
”飯田圭織と行くエーゲ海ツアー”なんて話も出てましたが、正直ちょっと厳しいかな・・・あったら行こうとするだろうけどw
 
 
東京に戻り、飯田推し4人+なつおさんで飲んで帰宅。

#468 レベルX

2004年2月4日
ファミコン生誕20周年を記念して行われている展示会を見るため、会社の同僚と恵比寿へ。
 
昼過ぎに駅集合して、先に九十九とんこつラーメンで腹ごしらえ。
ここの名物は、粉チーズ山盛りの「元祖究チーズラーメン」なのだが、朝から何も食べずに来たので胃がもたれないよう通常のとんこつにネギ入れまくって食す。
 
ガーデンプレイス内、東京都写真美術館にて250円の入場料を払って地下1階へ。入り口には、PS2やGQなどの新作ゲームがテストプレイできるよう並べられていたが、埋まっていたのでスルーして内部へ。
 
中へ入ると、まずはゲームクリエイターの履歴書とゲーム製作に関する所有物などが展示されていた。
堀井雄二の履歴書は普通だったが、展示物のジャンプが懐かしかったなぁw(表紙がJOJO@2部ジョセフで、ファミコン神拳奥義「ゆうてい・みやおう・きむこう」の「ゆうてい」が堀井氏なので展示されていた)
また、糸井重里の履歴書はすげーあっさりで期待はずれ。メタルギアの小島氏の履歴書に、スナッチャーの開発時期が書かれていたり、ポケモンデザイナー田尻氏の開発時の画コンテなどは個人的に興味深かった。
 
先へ進むと、デカイモニターにニューファミコンが繋がれており、パックマンやゼビウスがプレイ出来る用になっていた。そのゲーム音楽を聴くだけで懐かしさが込み上げてきたのだが、さらにその先には普通サイズのTVに初代スーパーマリオが!!!もちろん、コントローラーを手に取り1-1からプレイw どうやら特殊な(?)設定らしく、クリボーがすべてメットになっている辺りがやや難易度を上げていたが、懐かしくプレイできた。 
ニューファミコンのコントローラーの持ちにくさとか、ボタンがAとBしか無いところに手の感覚が違和感を覚えたりしたのもあったが、最後の旗につかまるBダッシュジャンプをミスったり、1-2でワープゾーンへ昇るのをしくじって、キンタマリオをやりそこねたのが残念。また、無限1UPをしようと順調に進んでたところで、後ろの小学生にコントローラーを奪われたのが最高に悔しかった。(しかもそのガキ、すぐに飽きて止めてやがんの。これだからファミコン世代じゃないやつは、、、)
 
で、スーマリを諦めた後は、ひたすら続く発売年代順ファミコンカセットの展示をひたすら見続ける。
一緒に行った同僚と共に「あのゲームは名作だったな〜」とか「これやり込んだな〜」とか「ナムコのカセットは何番までナンバリングされてたのか」など、延々としゃべりながら最後のソフト「高橋名人の冒険島IV」まで、途中マックで休憩@再入場を挟みながら2時間以上かけて千数百本を閲覧終了。
なんか、すげー沢山あって懐かしいゲームばかりだったので、ホント話は尽きなかったです。
 
あとは閉館時間まで、展示されている野球ゲームの変遷ブース(ベースボールから最新版X-BOXの超リアルな野球ゲームまで)で、燃えプロでバントホームランしてみたり、初代ファミスタで友人と対戦したり、プレイブースにあったボンバーマンで3面でリモコンゲットしたのに浮かれて、扉を爆破してコイン型の敵がうじゃうじゃ出てきてシボンヌ →後ろに並んでる人に見られて恥ずかしかったりと、相当楽しかったです。
 
てか、ファミコンのゲームをプレイするだけの為に、もう1日くらい行きたかったな・・・w

#467 ともだち

2004年2月1日
本日から新たな職場で業務スタート。
ひとまず、前の職場から持ってきたmyPCの再設定に時間を費やす。
移転して以前とは別のLANなもんで、共有設定とかにやや手こずった。
 
 
それから、「20世紀少年」を最新巻の15巻まで読破。
2巻くらいまでは、伏線が多くてモヤモヤ感を持ちながら読んでいたが、3巻以降は勢いで読みきってしまったという感じ。正直、今まで浦沢作品をきっちり読んだことはなかったんだけど(YAWARAもキートンも途中までは読んでた)、これに関しては引き続き読んで行きたいと思う。15巻目で衝撃的な展開を迎えたが、はたして作者がどこまで先のことを考えているのか、、、楽しみなところだ。

#466 最終日

2004年1月31日
現職場での最終日。
全業務終了後、職場のフロアー内で打ち上げの飲み会開催。
 
学校のような軽いノリの職場だっただけに、バラバラになるのは残念、、、
もう少しこのメンバーで仕事したかったというのが正直なところ。
 
お世話になったみなさんありがとうございました。
それぞれ新たなところでも頑張って!
そして、今後も一緒に仕事するみなさん、今後とも宜しく。
 
 
で、結構な人数がオールで飲んでたらしいが、自分は翌日から新業務開始だったので後ろ髪引かれつつ終電帰宅。

#465 田町

2004年1月28日
遅番出勤。
 
同僚2名が一足先に現職場から新職場へ。(移転の為)
帰りに軽く飲んだが、終電まで30分しかなく一杯で帰宅。

#464 渋谷

2004年1月26日
PJ飯田ソロ出演の観覧、アネモ連。
 
この時期の並びは寒くてキツイのがね、、、入場するころには、手足の末端が痺れてたし。
 
客入りは、ラルクファンが7割といったところで、他はジャニファンと松浦ヲタ(含むDD)って感じで、飯田ヲタはほとんどTBSに流れてた模様。
席は2階L3で見渡しは良かったがしょっぱく終了。
 
終了後、アネモと一蘭でラーメン食って帰宅。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索