#215 清里高原
2001年9月8日なんだかんだでまた夏コン参戦。(マジこれがラスト)
実際、決めたのは3日前だけど。(笑)
6時過ぎ
途中2度ほどコンビニ休憩を取りつつ順調に現地到着。 駐車場待ちの列が数百m続いてたので最後尾に並ぶ。
う〜ん、さすが高原。 空気はうまいし空も景色も綺麗だがかなり寒かった!
7:30
駐車場の誘導開始。
係員の指示に従ってわき道の細い林道を抜けると、目の前にはだだっ広い牧草地・・・え?ここ!?
夜露に濡れた牧草地に乗用車で乗り入れるも、タイヤが空回りしてなかなか前に進まず、何度か切り返しながら何とか停車。
日も昇って気温はむしろ暑くなり始め青空も広がる中、開場まであと4時間余りということで各々寝たりゲームしたり踊ったり話したり・・・
11:00
最近ネットに顔を出してなかった某真里推しD氏(笑)も合流し、会場前で開場待ちすることに。 ここでいつものように何人かの知り合いと出会い、挨拶がてら雑談タイム。 軽〜く牛ふんの香りも漂う中マターリとした時間が流れる。
13:00
前ブロックから入場が始まるが全体的な係員の甘さを感じていた予想どおり、結局厳正な整理番号順の入場ではなかった模様。 それは後ろのブロックも同様で番号など関係なく単に並んだ順の入場だった。 まあ、逆に言えば甘かった分自分らは恩恵を受けさえてもらったわけだが・・・(爆)
15:00
ステージもなんてことない牧草地の丘の上に建てただけで、客席の足元には前日からの水溜りも残っており靴に関しては既に諦めモード。
案の定、コンサが始まってしまえばいつも通り踊るし跳ぶしで最初のピ〜スで泥んこ祭・・・
しかし、内容はそんな事すら気にならないほど充実。 圭織とのコンタクトに関しては、今年の14戦中1番多くて大満足。ポジション的にタンポポで頑張ったのが正解だった模様。 場所取り・ジャンプアップ・その他みなさんお世話になりました(感謝)
17:00-20:00
コンサ終了後、駐車場へ戻るが既に出口へ向かう車の列が途切れなく続いていたので落ち着くまでマターリと余韻に浸る。 夜空の星がとても綺麗で印象的だった。
21:00〜
駐車場を脱出後、夕食を済ませ中央道で東へ。
高速にのると共に雨が降ってきて旅の終わりを感じつつ、談合坂PAで最後の休憩を済ませて神奈川組とはお別れ。 かお吉カー組も3人をそれぞれの家まで送り届け、無事月曜の4時に帰宅。
実際、決めたのは3日前だけど。(笑)
6時過ぎ
途中2度ほどコンビニ休憩を取りつつ順調に現地到着。 駐車場待ちの列が数百m続いてたので最後尾に並ぶ。
う〜ん、さすが高原。 空気はうまいし空も景色も綺麗だがかなり寒かった!
7:30
駐車場の誘導開始。
係員の指示に従ってわき道の細い林道を抜けると、目の前にはだだっ広い牧草地・・・え?ここ!?
夜露に濡れた牧草地に乗用車で乗り入れるも、タイヤが空回りしてなかなか前に進まず、何度か切り返しながら何とか停車。
日も昇って気温はむしろ暑くなり始め青空も広がる中、開場まであと4時間余りということで各々寝たりゲームしたり踊ったり話したり・・・
11:00
最近ネットに顔を出してなかった某真里推しD氏(笑)も合流し、会場前で開場待ちすることに。 ここでいつものように何人かの知り合いと出会い、挨拶がてら雑談タイム。 軽〜く牛ふんの香りも漂う中マターリとした時間が流れる。
13:00
前ブロックから入場が始まるが全体的な係員の甘さを感じていた予想どおり、結局厳正な整理番号順の入場ではなかった模様。 それは後ろのブロックも同様で番号など関係なく単に並んだ順の入場だった。 まあ、逆に言えば甘かった分自分らは恩恵を受けさえてもらったわけだが・・・(爆)
15:00
ステージもなんてことない牧草地の丘の上に建てただけで、客席の足元には前日からの水溜りも残っており靴に関しては既に諦めモード。
案の定、コンサが始まってしまえばいつも通り踊るし跳ぶしで最初のピ〜スで泥んこ祭・・・
しかし、内容はそんな事すら気にならないほど充実。 圭織とのコンタクトに関しては、今年の14戦中1番多くて大満足。ポジション的にタンポポで頑張ったのが正解だった模様。 場所取り・ジャンプアップ・その他みなさんお世話になりました(感謝)
17:00-20:00
コンサ終了後、駐車場へ戻るが既に出口へ向かう車の列が途切れなく続いていたので落ち着くまでマターリと余韻に浸る。 夜空の星がとても綺麗で印象的だった。
21:00〜
駐車場を脱出後、夕食を済ませ中央道で東へ。
高速にのると共に雨が降ってきて旅の終わりを感じつつ、談合坂PAで最後の休憩を済ませて神奈川組とはお別れ。 かお吉カー組も3人をそれぞれの家まで送り届け、無事月曜の4時に帰宅。
コメント