#195 CX27時間TV 前編
2001年7月21日オープニングは、とんねるず。
ダーイシ(石田)&小港(港)キャラで登場。
ネプチューン、キャイーン、ココリコは、生放送&最初の絡みがとんねるずということで、空回り状態といった感じ。
オールスターのインタビューに絡む試みは良かったが、いかんせんスタジオメンバーの絡み方が下手だったのでうるさいだけだった。
野球中継後のユースケのコーナーでの暴走っぷりは、面白かった。
パターをフルスイングするのは、木梨の方だと予想してたがハズれ。
ダウンタウン お笑い能力開発ゼミナール
とんねるず枠後半の勢いのままコーナーに突入するもイマイチ乗り切れず。(期待していただけに残念)
いかんせん、ゲスト回答者が多すぎてお話にならなかった。(菅井きんはいらんだろ?) やるなら以前の一人ごっつ形式で松本と大仏師匠でまったりとやって欲しかった。そうすれば、一般回答者の回答ももっと見れただろうし、松本の回答も同じモノでも笑えたかもしれない。
どうしてもあの形にするにしても、回答者を板尾、木村、倉本、YOU、ガッツ、居残り4人組位に絞ったほうが良かったはず。
鶴瓶と浜田の絡みも微妙。余計にごちゃごちゃ感が増しただけだった。あの絡みはあれで面白いのにもったいない。
ユースケのコーナーでの浜田・YOUの暴走は面白かった。
さんま&中居
昨年に続き、この2人のフリートークは良かったっぽい。
中居がさんまの扱いを分かってるだけに、面白さを上手く引き出していた。あの時間帯には程よいグダグダ感だったと思う。
さんまが着ていた黒ユニ(マンチェ?)が気になった。
裏めちゃイケ
コーナー的には3年前のを踏襲した形だった。
相変わらず出演者が多い感はあるが、お祭り的なコーナーなのであれで良い。今回、鶴光を加えたのは正解。いい感じで暴走してた、さすが師匠。
それとやはりイジリー。
マジオネアの使い方も○。ただし、矢部を引っ掛けるあたりも前回と同じ流れだったのでもう一歩踏み込んだネタでも。テレフォンネタは面白かった。
ともかく、26日のナイナイANNが楽しみである。
続く
ダーイシ(石田)&小港(港)キャラで登場。
ネプチューン、キャイーン、ココリコは、生放送&最初の絡みがとんねるずということで、空回り状態といった感じ。
オールスターのインタビューに絡む試みは良かったが、いかんせんスタジオメンバーの絡み方が下手だったのでうるさいだけだった。
野球中継後のユースケのコーナーでの暴走っぷりは、面白かった。
パターをフルスイングするのは、木梨の方だと予想してたがハズれ。
ダウンタウン お笑い能力開発ゼミナール
とんねるず枠後半の勢いのままコーナーに突入するもイマイチ乗り切れず。(期待していただけに残念)
いかんせん、ゲスト回答者が多すぎてお話にならなかった。(菅井きんはいらんだろ?) やるなら以前の一人ごっつ形式で松本と大仏師匠でまったりとやって欲しかった。そうすれば、一般回答者の回答ももっと見れただろうし、松本の回答も同じモノでも笑えたかもしれない。
どうしてもあの形にするにしても、回答者を板尾、木村、倉本、YOU、ガッツ、居残り4人組位に絞ったほうが良かったはず。
鶴瓶と浜田の絡みも微妙。余計にごちゃごちゃ感が増しただけだった。あの絡みはあれで面白いのにもったいない。
ユースケのコーナーでの浜田・YOUの暴走は面白かった。
さんま&中居
昨年に続き、この2人のフリートークは良かったっぽい。
中居がさんまの扱いを分かってるだけに、面白さを上手く引き出していた。あの時間帯には程よいグダグダ感だったと思う。
さんまが着ていた黒ユニ(マンチェ?)が気になった。
裏めちゃイケ
コーナー的には3年前のを踏襲した形だった。
相変わらず出演者が多い感はあるが、お祭り的なコーナーなのであれで良い。今回、鶴光を加えたのは正解。いい感じで暴走してた、さすが師匠。
それとやはりイジリー。
マジオネアの使い方も○。ただし、矢部を引っ掛けるあたりも前回と同じ流れだったのでもう一歩踏み込んだネタでも。テレフォンネタは面白かった。
ともかく、26日のナイナイANNが楽しみである。
続く
コメント